【宍道湖・玉造温泉・美保関】松江市周辺のおすすめ観光地13選!

広告




【はじめに】広告表示・アフェリエイトリンクについて

当ブログでは記事ページ内に広告の表示と、アフェリエイトリンクの使用を行っております。

あなた
あなた
松江に行く予定だけど、どこを観光したらいいかなぁ…

旅行する際、どの観光地に行ったら良いか迷う方は多いと思います。この記事では島根県松江市やその周辺エリア(安来市など)の観光スポットを紹介します!

松江市周辺のおすすめ観光地3選!
  • 松江城…江戸時代の天守が現存!松江城をぐるっと回る遊覧船が人気。
  • 玉造温泉…美肌効果がある温泉!出雲・松江・米子榎アクセス抜群!
  • 美保関灯台…山陰地方最古の灯台。天気が良い日は隠岐諸島も見える!出雲大社と美保神社を両方参拝するのが古くからの習わし。

松江エリア

【貴重な現存天守!】松江城

松江城は江戸時代の天守が現存する「現存十二天守」の1か所です。1600年(慶長5年)に月山富田城に入城した堀尾忠氏は交通の便がより良い場所に拠点を構えることを目的に、1607年(慶長12年)から約4年かけて松江城を築城しました。その後は京極氏や松平氏の時代が続き、明治時代に廃城となった松江城は多くの建物が解体されたものの、四重五階の複合式望楼型天守は解体を免れて現存。また1960年から現在にかけて本丸一ノ門・二の丸南櫓などが復元されています。城の周りを囲む堀は宍道湖と繋がっており「日本三大湖城」の1つとされているほか、堀を船で巡りながら松江城を観光する堀川遊覧船が人気です。

ばしたく
ばしたく
  • 貴重な現存天守!江戸時代の天守が当時の姿のまま残る。
  • 堀川遊覧船に乗船すると堀を船で巡りながら松江城を観光できる!
  • 松江城周辺には興雲閣・松江護国神社・松江歴史館・小泉八雲記念館・塩見縄手(武家屋敷が並ぶ)など見どころ多数!

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 路線バス…松江市営バス・ぐるっと松江レイクラインバス 国宝松江城・県庁前バス停からすぐ

【疑似風建築の迎賓館】興雲閣

興雲閣(こううんかく)は1903年(明治36年)に明治天皇が松江に訪れる際に宿泊場所として利用する施設として建設。実際に松江に明治天皇が訪れることはありませんでしたが、1907年(明治40年)に皇太子の嘉仁親王(のちの大正天皇)がこの場所を宿泊施設として利用しました。従来の日本建築の技術を使って西洋風の外観にした「疑似風建築」と呼ばれる建築の中では興雲閣が最後の例とのこと。現在、建物内では松江に関する歴史民俗資料の展示が行われています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 路線バス…ぐるっと松江レイクラインバス 国宝松江城大手前バス停からすぐ

【江戸時代の町並みが残る】塩見縄手

松江城の北側に位置する塩見縄手は江戸時代に中老格の侍が多く暮らしていた侍町で、約500mにかけて江戸時代の侍屋敷・長屋門・白壁の建物がいくつか現存しています。塩見小兵衛の屋敷があったことが塩見縄手の名前の由来。武家屋敷(資料館)・小泉八雲旧居・小泉八雲記念館・明々庵・田部美術館などの施設が塩見縄手の見どころです。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 路線バス…ぐるっと松江レイクラインバス 塩見縄手バス停からすぐ

【宍道湖を眺められる温泉】松江しんじ湖温泉

1971年(昭和46年)に開湯した宍道湖のほとにに位置する温泉で、約10件の旅館・ホテルが建ち並びます。ナトリウム・カルシウムを含んだ泉質で、神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性などに効果があります。

ばしたく
ばしたく
  • 松江市中心部や松江城の近く!松江市内を中心に観光するなら松江しんじ湖温泉での宿泊がおすすめ!

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…一畑電車 松江しんじ湖温泉駅からすぐ
  • 路線バス…ぐるっと松江レイクラインバスなど 松江しんじ湖温泉駅バス停からすぐ

【出雲国二宮】佐太神社

佐太(さだ)神社は旧国幣小社・出雲国二宮とされる神社です。垂仁天皇の時代に創建。1200年代ごろは出雲大社と並ぶ社領を有していたとされています。1807年(文化4年)に建立された本殿は佐太御子大神を祀る正殿、天照大神を祀る北殿、素盞嗚尊を祀る南殿の3殿の大社造が並立しており、他の神社ではあまり見られない配置となっています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 路線バス…一畑バス 佐太神社前バス停からすぐ

【日本で7番目に大きい湖】宍道湖

全国で7番目に大きい湖で、周囲45㎞あります。海水と淡水が混ざり合った汽水湖で、塩分濃度は海水の10分の1です。宍道湖で獲れるスズキ・モロゲエビ・ウナギ・ワカサギ・シジミ・コイ・シラウオは「宍道湖七珍と呼ばれています。

【日本で5番目に大きい湖】中海

(編集中)

【美肌効果がある温泉!】玉造温泉

奈良時代に開湯したといわれている温泉で、歴代の松江藩主にも利用された歴史のある温泉です。昔は近くの花仙山で青瑪瑙(あおめのう)が採掘されており玉造りで生計を立てている人がいたことかた「玉造温泉」と呼ばれるようになったそうです。三種の神器の1つである八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)はこの地で造られたといわれているほか、玉湯川には「勾玉橋」という橋が架かっています。

ばしたく
ばしたく
  • 松江市中心部・出雲市・米子市からの交通アクセスが良い!玉造温泉駅には特急も停車!
  • 硫酸塩・ナトリウム・カルシウムを含んだ泉質で美肌効果あり!

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道・タクシー…JR山陰本線 玉造温泉駅からタクシーで約5分
  • 路線バス…一畑バス 玉造温泉バス停(松江駅から約30分、玉造温泉駅入口から約7分)

【縁結びの神様】八重垣神社

櫛稲田姫(くしなだひめ)を助けるために素戔嗚尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治する際、素戔嗚尊が八重垣を作って櫛稲田姫を八重垣に隠して守ったという言い伝えがあります。その後素戔嗚尊と櫛稲田姫は夫婦となったことから、八重垣神社は縁結びの神様として信仰されています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 路線バス…松江市営バス 八重垣神社バス停からすぐ
  • 自動車…①松江駅から約15分、②松江自動車道 松江中央インターから約6分

【火の発祥神社】熊野大社

素戔嗚尊をご祭神としてお祀りする1300年以上の歴史を持つ神社で、出雲国一宮とされる格式の高い神社です。「日本火出初之社」とも呼ばれる火の発祥の神社とされており、毎年10月15日に出雲大社で行われる鎮火祭では、ひねを切り出すために使う火鑚杵と火鑚臼が熊野大社から出雲大社に奉納されます。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 自動車…松江駅から約40分

【山陰最古の灯台】美保関灯台

1898年(明治31年)にフランス人技師により建設された石造りの山陰地方最古の灯台で、国の重要文化財に指定されています。日本海・大山だけでなく晴れた日には隠岐諸島を眺めることができます。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 自動車…松江駅から約50分

【えびすの総本社】美保神社

大社造りの社殿を2棟繋いだ「美保造り」「比翼大社造り」と呼ばれる独自の建築様式となっていることが社殿の特徴です。右殿には海上安全・商売繁盛の神様である事代主神(ことしろぬしのかみ)、左殿には五穀豊穣・子孫繁栄の神様である三穂津姫命(みほつひめのみこと)が祀られています。事代主神は「えびす」とも呼ばれており、美保神社はえびすの総本社とされています。

ばしたく
ばしたく
  • 出雲だけでは片詣り。出雲大社と美保神社をどちらも参詣することが古くからの習わし。
  • 美保神社はえびすの総本社!

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 自動車…松江駅から約50分

安来エリア(島根県)

【難攻不落といわれたお城】月山富田城

戦国時代に尼子氏が拠点としていたお城で、地形や構造が複雑だったため難攻不落といわれていました。中国地方の派遣を巡り尼子氏と毛利氏はたびたび衝突していたのですが、1566年(永禄9年)に起こった月山富田城の戦いにより月山富田城が陥落し尼子氏は降伏します。1600年(慶長5年)に堀尾吉春が城主となりますが、1611年(慶長16年)に堀尾忠晴が月山富田城から松江城に拠点を移したため月山富田城は廃城。石垣や郭などが現在も残っています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 自動車…山陰自動車道 安来インターから約15分



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です