【中之島・道頓堀・堺・箕面】大阪市周辺のおすすめ観光スポットまとめ

広告




【はじめに】広告表示・アフェリエイトリンクについて

当ブログでは記事ページ内に広告の表示と、アフェリエイトリンクの使用を行っております。

豪華絢爛な大阪城、大阪天満宮・難波八阪神社・今宮戎神社・住吉大社・四天王寺などの寺社仏閣、グリコやかに道楽の看板が賑やかな道頓堀など、大阪市やその周辺には歴史的に魅力的なスポットや水族館・タワーなどの娯楽施設がたくさんあります!

この記事では大阪府大阪市やその周辺エリア(堺市・東大阪市・箕面市など)の観光スポットを紹介します。

目次

梅田・中之島・南森町エリア(大阪府)

【ルネサンス様式のレトロな建物】大阪市中央公会堂

岩本栄之助の寄付により1918年(大正7年)に完成したネオ・ルネサンス様式を基調とした建物で、国の重要文化財に指定されています。アインシュタインやヘレンケラーなど歴史的人物の講演に使用されたこともあったそうです。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…OsakaMetro御堂筋線・京阪本線 淀屋橋駅から徒歩約5分

【日本三大祭・天神祭が有名!】大阪天満宮

この地には650年(白雉元年)に素見された「大将軍社」という難波宮の守護神としていた神社がありました。910年(延喜元年)に菅原道真が大宰府へ左遷される途中、この地にあった大将軍社を参拝。その後、大将軍社の前に7本の松の木が生えて霊光を放ったとされたことから、949年(天暦3年)に村上天皇の勅命により大阪天満宮が建立され、菅原道真をご祭神として祀っています。現在の社殿は1843年(天保14年)に再建されたもので、大阪大空襲の被害を免れています。天神祭とえびす祭が有名で、天神祭は「日本三大祭」の1つに数えられています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①OsakaMetro谷町線・堺筋線 南森町駅から徒歩約5分、②JR東西線 大阪天満宮駅から徒歩約5分

大阪城・森ノ宮・天満橋エリア

大阪城

大阪城(大坂城)は1583年(天正11年)に豊臣秀吉により築城、「千畳敷」と呼ばれる表御殿が設置されるなど当時より大阪城は豪華絢爛だったようです。しかし1615年(慶長20年)の大阪夏の陣により落城し、1620年(元和6年)から約10年かけて徳川秀忠により再建。三重櫓が12基設置されたことや石垣の高さが約32mあるなど、とても規模の大きいお城でした。1868年(慶応3年)に明治新政府軍に引き渡された際に大阪城の多くの建物が焼失。現在の五重八階の独立式望楼型天守は1931年(昭和6年)に建てられた復興天守で、1945年(昭和20年)の大阪大空襲の際は焼失を免れました。天守の1階から7階は大阪城・豊臣秀吉に関する歴史資料を展示しているほか、8階からは大阪市街地を眺めることができます。現在の大阪城周辺は大阪城公園として整備されており、大阪市民の憩いのスポットとなっています。

ばしたく
ばしたく
  • 多聞櫓・大手門など徳川時代の姿で現存する遺構も見られる。
  • 終戦までの大阪城公園は陸軍用地だった。旧第四師団司令部(現在のミライザ大阪城)・大阪砲兵工廠の建物が現在も残る
  • 大阪城公園周辺には豊国神社・大阪歴史博物館・難波宮跡・大阪ビジネスパーク(読売テレビがある)など観光スポット多数!

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①JR大阪環状線 大阪城公園駅、②Osaka Metro中央線・長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅

難波宮跡公園

(編集中)

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①OsakaMetro谷町線・中央線 谷町四丁目駅からすぐ、②JR大阪環状線など 森ノ宮駅から徒歩約5分

難波・道頓堀・心斎橋エリア(大阪府)

【グリコ看板で有名!】道頓堀

安井道頓により堀が開削されたことが「道頓堀」という名前の由来です。難波・心斎橋の近くに位置する繁華街で、グリコ・松竹座・かに道楽・金龍ラーメンなど様々な看板で溢れていることが特徴。たこ焼き・お好み焼き・ミックスジュースなど様々なグルメを楽しむことができます。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①OsakaMetro御堂筋線など なんば駅、②南海本線・南海高野線 なんば駅、③近鉄奈良線・阪神なんば線 大阪難波駅

【大阪市街地を一望!】通天閣・新世界

1912年(大正元年)に新世界ルナパークのシンボルとして初代通天閣が建設されましたが、1943年(昭和18年)の火災で焼失。現在の通天閣は2代目で1956年(昭和31年)に建設されました。「通天閣」という名前には「天に通じる高い建物」という意味が込められています。高さ103mの5階展望台からは大阪市街地を一望できるほか、ビリケン像が設置されています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①OsakaMetro堺筋線 恵美須町駅から徒歩約3分、②OsakaMetro御堂筋線など 動物園前駅から徒歩約6分、③JR大阪環状線・南海本線など 新今宮駅から徒歩約10分

【なにわの台所】黒門市場

日本橋駅の南東・堺筋の東側に位置するアーケード商店街です。ふぐ・すっぽんなどの海産物や野菜・果物などを扱う専門店が集まり、「浪速の台所」とも呼ばれています。寿司・海鮮丼などのグルメを楽しむことができ、観光客でいつも賑わっています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①OsakaMetro堺筋線・千日前線 日本橋駅から徒歩約5分、②近鉄奈良線 近鉄日本橋駅から徒歩約5分

【獅子の顔の舞台がユニーク!】難波八阪神社

仁徳天皇の時代に疫病が流行していた際に牛頭天王が現れ、これを祀ったことが難波八阪神社の起源とされています。現在の社殿は1974年(昭和49年)に完成。素戔嗚尊(すさのおのみこと)の荒魂を祀る獅子殿は、大きな獅子の形をした舞台があり、とてもユニークなことで知られています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①OsakaMetro御堂筋線・南海本線など 難波駅から徒歩約6分

【十日戎で有名!】今宮戎神社

600年(推古天皇8年)に聖徳太子が四天王寺を建立する際、西方の守護神として今宮戎神社が創建されました。今宮戎神社に祀られているご祭神のうち、事代主神(ことしろぬしのかみ)は商売繫盛の神様である「えびす」としての信仰が篤く、今宮戎神社は地域住民から「えべっさん」と呼ばれ親しまれています。毎年1月9日・10日・11日には商売繫盛を祈願するために行われる「十日戎」というお祭りが行われることで有名です。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①南海高野線 今宮戎駅からすぐ、②OsakaMetro御堂筋線・四つ橋線 大国町駅から徒歩約5分、③OsakaMetro堺筋線 恵美須町駅から徒歩約5分

天王寺・阿倍野エリア(大阪府)

【聖徳太子創建の寺院】四天王寺

593年(推古天皇元年)に聖徳太子により創建された寺院で、日本最古の本格的な寺院とされています。日本書紀によると、物部守屋と蘇我馬子が戦う際、蘇我馬子が「この戦に勝ったら、四天王像を安置する寺を建てる」と誓い、その戦いで蘇我馬子が勝ったことが、四天王寺が建てられるきっかけとなったと言われています。講堂・金堂・五重塔・中門が一直線に並び、それらを回廊で囲む四天王寺式伽藍は日本でも特に古い建築様式とされています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…OsakaMetro谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩約5分

【希少動物も見られる!】大阪市天王寺動物園

1915年(大正4年)に開園した日本で3番目に長い歴史を持つ動物園です。キーウィ・ドリルといった動物は日本唯一の展示。シシオザル・ニホンコウノトリなどの希少動物も多く展示されています。

【基本情報】

【交通アクセス】

(新世界ゲート)

  • 鉄道…①OsakaMetro御堂筋線・堺筋線 動物園前駅から徒歩約10分、②JR大阪環状線・南海本線など 新今宮駅から徒歩約10分

(てんしばゲート)

  • 鉄道…①JR大阪環状線・JR阪和線・OsakaMetro御堂筋線など 天王寺駅から徒歩約10分、②近鉄南大阪線 大阪阿部野橋駅から徒歩約10分

【西日本一高いビル!】あべのハルカス

2014年(平成26年)に全面開業した高さ300mの超高層ビルです。日本初の高さ300m以上の建築物で、2023年現在では麻生台ヒルズに次いで2番目の高さを持つ建築物です。58階から60階にかけての展望台「スカイガーデン300」からは大阪市街地を一望できます。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①JR大阪環状線・JR阪和線・OsakaMetro御堂筋線など 天王寺駅からすぐ、②近鉄南大阪線 大阪阿部野橋駅からすぐ

鶴橋・生野エリア(大阪府)

【焼肉の匂いが香るコリアタウン】鶴橋商店街

JR大阪環状線と近鉄電車の乗り換え駅となっている鶴橋駅周辺には迷路のように鶴橋商店街が形成されています。在日コリアンが営む韓国料理店・焼肉店・キムチを販売する漬物店などが集まっており、生野コリアタウン(御幸通商店街)と並び鶴橋商店街も「コリアタウン」という雰囲気となっています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…JR大阪環状線・近鉄奈良線・近鉄大阪線・OSakaMetro千日前線 鶴橋駅からすぐ

【韓国グルメを楽しめる!】大阪コリアタウン

在日コリアンが営むお店が多く集まる商店街で、日本にいながら韓国のような雰囲気を楽しむことができます。キムチ・焼肉などが食べられる飲食店、K-POPアイドルグッズ・韓国コスメなどを扱う雑貨店が並び、韓国ファンにはたまらないスポットです。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①JR大阪環状線・近鉄奈良線など 鶴橋駅から徒歩約15分、②JR大阪環状線 桃谷駅から徒歩約15分
  • 路線バス…いまざとライナー・大阪シティバス 中川西公園前バス停から徒歩約5分

大阪港エリア(大阪府)

海遊館

(編集中)

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…OsakaMetro中央線 大阪港駅から徒歩約5分

住吉・住之江エリア(大阪府)

【日本三大住吉】住吉大社

全国に2000以上ある住吉神社の総鎮守で、古くから航行安全の神様として信仰されています。「住吉造」と呼ばれる神社建築の中では最古とされる建築様式が特徴で、国の重要文化財に指定されています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①南海本線 住吉退社駅から徒歩約3分、②阪堺線 住吉鳥居前駅からすぐ

堺エリア(大阪府)

大仙陵古墳

(編集中)

【ヤマトタケルを祀る】大鳥大社

日本武尊(ヤマトタケル)をご祭神として祀る神社で、勝運・商売繁盛などの神様として信仰される、和泉国一宮とされる格式の高い神社です。全国各地を平定した日本武尊は伊勢国能褒野(現在の三重県亀山市)で亡くなり、遺体は伊勢国能褒野に葬られましたが、その後に魂が白鳥となり大鳥の地に舞い降り、この地に祀られたそうです。平家が大鳥大社を参詣したり、織田氏・豊臣氏から寄進を受けるなど、武家からの信仰が篤かったそう。現在の社殿は1909年(明治42年)に再建され、「大鳥造」と呼ばれる出雲大社の大社造に次ぐ古い建築様式です。鳥居の柱が八角形となっていることが特徴であるほか、境内には「根上がりの大楠」と呼ばれる御神木があります。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…JR阪和線 鳳駅から徒歩約3分

東大阪エリア(大阪府)

【河内国一宮】枚岡神社

枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は神武天皇の時代に天種子命の勅命により、天児屋根命(あめのこやねのみこと)・比売神(ひめみかみ)の2柱が現在の枚岡神社の東にそびえたつ神津嶽に祀られたことを起源とする、河内国一宮とされる格式の高い神社です。650年(白雉元年)に平岡連らにより現在地に遷座します。枚岡神社は春日大社とかかわりが深く、奈良に春日大社が建立される際は枚岡神社から天児屋根命・比売神の2柱を春日大社に勧請。その後、春日大社のご祭神とされている経津主命(ふつぬしのみこと)と武甕槌命(たけみかづちのみこと)を枚岡神社のご祭神と増祀しており、枚岡神社は「元春日」とも呼ばれています。1826年(文政9年)に現在の社殿が建てられ、独立した4棟の社殿が横並びとなっている「枚岡造」と呼ばれる枚岡神社独自の建築様式です。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…近鉄奈良線 枚岡駅からすぐ

吹田・茨木・高槻エリア(大阪府)

安満遺跡

(編集中)

枚方・交野エリア(大阪府)

【自然に囲まれた吊り橋!】星のブランコ

大阪府民の森ほしだ園地にある延長280m・高さ50mの木造版人工吊り橋で、人工吊り橋としては日本最大級です。1997年(平成9年)になみはや国体と同時期に整備されました。空海が降らせたとされる北斗七星を祀る星田妙見があるなど、交野市は「星のまち」として知られています。森に囲まれた星のブランコからは四季折々の美しい自然の風景を楽しむことができるほか、展望台からは京都市街地や比叡山の景色も見ることができるようです。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①京阪交野線 私市駅から徒歩約60分、②JR学研都市線 星田駅から徒歩約70分

池田・箕面エリア(大阪府)

【紅葉の名所】箕面大滝

大阪市から約30分の大阪府箕面市にある落差33mの滝です。水が流れ落ちる姿が「蓑」に見えることからこの地は「箕面」と呼ばれるようになったそうです。大阪府を代表する紅葉の名所として知られています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…阪急箕面線 箕面駅から徒歩約35分

【勝ちダルマで有名!】勝尾寺

勝尾寺(かつおうじ)は十一面千手観世音菩薩をご本尊とする高野山真言宗の寺院です。727年(神亀4年)に藤原善仲・藤原善算が修行のために建てた草案を起源とし、その後開成によりこの場所に寺院が創建、妙観が十一面千手観世音菩薩立像を制作したとされています。880年(元慶4年)に当時の住職が清和天皇の病気平癒の祈祷を行った際に「勝王寺」の寺号を賜ったものの、畏れ多いとして「勝尾寺」に改められたと伝わっています。源氏・足利氏・豊臣氏からの信仰が篤かったそう。自身の願いを筆でダルマに記入し奉納するという「勝ちダルマ」で有名です。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 路線バス…阪急バス 勝尾寺バス停からすぐ

岸和田・貝塚エリア(大阪府)

【甲冑試着体験ができる!】岸和田城

15世紀ごろに楠木正成の一族がこの地に城を築いたとされています。1585年(天正13年)に羽柴秀吉の紀州征伐のために小出秀政を城主として本格的に岸和田城の整備が行われ、その後は松平氏や岡部氏などが城主となりました。1827年(文政10年)に落雷により天守は焼失し、明治時代には多くの建物が解体。現在の三層三階の天守は1954年(昭和29年)に再建されたものです。岸和田城では資料展示・スクリーン上映・甲冑支度体験ができるほか、岸和田城庭園(八陣の庭)では四季折々の風景を楽しむことができます。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①南海本線 岸和田駅から徒歩約13分、②南海本線 蛸地蔵駅から徒歩約7分

藤井寺・羽曳野・富田林エリア(大阪府)

【日本最古の千手観音を祀る】葛井寺

葛井寺(ふじいでら)は真言宗御室派の寺院で、日本最古とされる十一面千手観世音菩薩(千手観音)を本尊として祀っています。7世紀前半に百済からの渡来人である葛井氏の氏寺として創建されたとされており、一度は荒廃するものの、1096年(永長元年)に藤井安基により復興します。本尊の十一面千手観世音菩薩(千手観音)は725年(神亀2年)に聖武天皇により自身の厄除けを祈願して作らせ、行基により開眼法要されたものと伝わり、千本以上の手を持つ千手観音は葛井寺以外では見つかっていないそうです。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…近鉄南大阪線 藤井寺駅から徒歩約3分

富田林寺内町

富田林寺内町(とんだばやしじないちょう)には江戸時代から昭和初期にかけての町並みが残されており、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。1560年(永禄3年)に富田林興正寺別院が設置されたことにより富田林は寺院を中心とする寺内町として発展。寺内町は周囲を土居に囲まれた東西400m・南北350mの範囲で、かつては寺内町と外を出入りするための門が設置されていたそうです。江戸時代には南河内地域の商業中心地や酒造業などの産業で栄え、江戸時代に建てられた白壁の土蔵や格子を持つ町家などが現在も多く見られます。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…①近鉄長野線 富田林駅、②近鉄長野線 富田林西口駅

尼崎・西宮エリア(兵庫県)

尼崎城

1617年(元和3年)に戸田氏鉄(とだうじかね)により四重の複合天守と3棟の三重櫓が築かれます。その後は青山氏や松平氏が城主を務めますが、明治時代の廃城令により解体されます。現在の本丸跡は小学校となっていますが、西三の丸の一部が尼崎城址公園として整備されており、2018年(平成30年)に尼崎城の天守が再建されており、尼崎名物を販売するショップが入居するほか、鉄砲や剣術体験・忍者や武者の衣装着用体験などができます。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…阪神本線・阪神なんば線 尼崎駅から徒歩約5分

伊丹・宝塚エリア(兵庫県)

宝塚大劇場

(編集中)

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…JR宝塚線・阪急宝塚線・阪急今津線 宝塚駅から徒歩約10分



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です