【尾道・瀬戸田・竹原・大久野島】福山市周辺のおすすめ観光地17選!

広告




【はじめに】広告表示・アフェリエイトリンクについて

当ブログでは記事ページ内に広告の表示と、アフェリエイトリンクの使用を行っております。

あなた
あなた
福山に行く予定だけど、どこを観光したらいいかなぁ…

旅行する際、どの観光地に行ったら良いか迷う方は多いと思います。この記事では広島県福山市やその周辺エリア(尾道市・三原市・竹原市など)の観光スポットを紹介します!

福山市周辺のおすすめ観光地3選!
  • 福山城…福山駅からすぐ!新幹線ホームから見える近世城郭建築の最高峰!
  • 千光寺公園…尾道市街地を一望できる!「箱庭的都市」と呼ばれる独特な尾道の景観を楽しめる
  • 大久野島…ウサギがたくさんいることで有名!戦時中は毒ガスを製造していた島…

福山エリア(広島県)

【福山駅からすぐ!近世城郭の最高峰】福山城

福山城は1622年(元和8年)に徳川家康のいとこである水野勝成により築城されました。西国大名に対する抑えとして五重五階の層塔型天守・三重櫓7基・二重櫓16基を持つ大規模な福山城は近世城郭の最高傑作と評価されています。1945年(昭和20年)の福山大空襲で多くの建物が焼失、1966年(昭和41年)に天守・月見櫓・御湯殿などが再建されました。現在の福山城天守は福山城博物館として水野氏・阿部氏・福山城に関する歴史資料の展示のほか、360度見渡せる展望台からは福山市街地を一望することができます。

ばしたく
ばしたく
  • 福山城は近世城郭の最高傑作!
  • 福山城周辺には広島県立歴史博物館・ふくやま美術館・備後護国神社など観光スポット多数!

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…山陽新幹線・JR山陽線・JR福塩線 福山駅下車すぐ

【ばら祭が毎年5月に開催!】ばら公園

戦後復興の際に「人々の心にやわらぎを」という想いを込めた市民により現在のばら公園周辺に約1000本のバラの苗が植えられて以来、福山は「ばらのまち」と呼ばれるようになりました。ばら公園には約280種類・約5500本のばらが植えられており、毎年5月中旬にはばら公園をメイン会場とする「福山ばら祭」が開催されます。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 路線バス…中心部循環バスまわローズ ばら公園前バス停からすぐ

【備後福山総鎮守】福山八幡宮

福山八幡宮は応神天皇・神功皇后・比売大神を祀る神社です。延広八幡宮を由来とする東御宮と野上八幡宮を由来とする西御宮の2社が東西に並立して並べられている特徴的な社殿配置となっています。福山藩主であった水野氏と深く関わりがあり、福山の総鎮守として古くから信仰されています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…山陽新幹線・JR山陽本線など 福山駅から徒歩約10分

【朱色の社殿が美しい!】草戸稲荷神社

草戸稲荷神社(くさどいなりじんじゃ)は宇加之魂神(うかのみたまのかみ)・保食神(うけもちのかみ)・大己貴神(おおなむちのかみ)を御祭神として祀る神社で、鮮やかな朱色の社殿が美しいです。807年(大同2年)に空海が明王院を開基した際に明王院の鎮守として神社を建立したことを起源とします。かつては草戸川の中州に存在した草戸千軒町に鎮座していましたが、1655年(承応4年)に福山藩3代藩主の水野勝貞により現在地に移りました。

ばしたく
ばしたく
  • 鮮やかな朱色の社殿が美しい!
  • 高台の草戸稲荷神社から福山市街地や芦田川を一望できる!

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 自動車…福山駅から約10分

【断崖絶壁の上に建つ観音堂】阿伏兎観音(磐台寺)

「阿伏兎(あぶと)観音」の名前で知られている磐台寺(ばんだいじ)は十一面観音を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院です。985年(寛和元年)に花山法皇がこの地に十一面観音石像を祀ったことを起源。鞆の漁師がこの付近で漁をすると石像を引き上げてお告げによりこの地に石像を安置すると、この噂を聞きつけた毛利輝元が1570年(元亀元年)に観音堂を建てます。この観音堂は阿伏兎岬の断崖絶壁の上に建つことと朱色の建物が美しいことから素晴らしい景観と評価されているほか、航行安全や安産の神様として信仰されています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 路線バス…トモテツバス 阿伏兎観音入口バス停から徒歩約15分

【昔ながらの町並みが残る港町】鞆の浦

古くから潮待ちの港として栄えた鞆の浦は朝鮮通信使や幕府の船などが寄港していたほか、江戸時代には北前船の寄港地となり、福山藩では福山城下町に次ぐ規模の町として栄えました。1573年に織田信長により京を追放された室町幕府15代将軍の足利義昭がこの地に逃れ「鞆幕府」と呼ばれる亡命政府の拠点としていたことや、1867年(慶応3年)に坂本龍馬など海援隊を乗せたいろは丸が鞆の浦沖で沈没するなど、鞆の浦はたびたび歴史の重要舞台となりました。現在も江戸時代の街路や商家建築など昔ながらの町並みが残されていることが鞆の浦の見どころです。

ばしたく
ばしたく
  • 常夜燈と瀬戸内海が一緒に映る風景が鞆の浦1番の写真スポット!
  • 鞆の浦には太田家住宅・いろは丸展示館・医王寺・沼名前神社など観光スポット多数!
  • 鞆の浦の東に位置する仙酔島は皇族方が何度も訪れるほどの絶景スポット!

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 路線バス…トモテツバス 鞆の浦バス停下車すぐ

【5色の岩が海岸線に並ぶ】仙酔島

鞆の浦の東に位置する仙酔島(せんすいじま)はホテル・キャンプなどがある無人島です。鞆の浦の福禅寺対潮楼を訪れた朝鮮通信使の従事官が「仙人も酔ってしまうほど美しい島」という言葉を残したから仙酔島と呼ばれるようになり、歴代の天皇や皇族方が何度も訪れるほど景色が美しい場所です。青・赤・黄・白・黒の5色の岩が海岸に続く五色岩は日本で唯一の光景です。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 路線バス・渡船…トモテツバス 鞆港バス停近くの市営渡船のりばから仙酔島まで市営渡船で約5分


尾道エリア(広島県)

【瀬戸内の島々をたくさん渡る】しまなみ海道

本州(広島県尾道市)から向島・因島・生口島・大三島・伯方島・大島等を経て四国(愛媛県)へ至る西瀬戸自動車道は「しまなみ海道」と呼ばれており、瀬戸内海の多島美を楽しみながら移動できます。新尾道大橋以外の橋は歩行者・自転車で渡ることが可能で、しまなみ海道はサイクリングコースとしても人気です。

【レトロな商店街】尾道本通り商店街

尾道駅の東に位置し、芙美子通り・土堂中商店街・本町センター街・絵のまち通り・尾道通りの5つの商店街で構成されている全長約1.2㎞のアーケード商店街です。尾道駅から千光寺山ロープウェイ山麓駅へ向かう場合はこちらの商店街を通り抜けて移動するのがおすすめで、レトロな建物や人気の飲食店が並んでいます。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…JR山陽線 尾道駅から徒歩約3分

【高台から尾道の景色を眺められる!】千光寺

千光寺(せんこうじ)は千手観音を本尊として祀る真言宗の寺院です。806年(大同元年)に空海(弘報大師)により創建され、源義仲の時代に再興したと伝わっています。1686年(貞享3年)に建てられた本堂はこの辺りでは珍しい舞台造りで、本尊として安置されている千手観世音菩薩は33年に1度のみ御開帳されます。境内にはくさり山(奇岩)・玉の岩(綺麗な球体の岩)・梵字岩(岩に文字が刻まれている)など見どころ多数。千光寺へは尾道駅から坂道や階段をのぼって移動する方法や、千光寺山ロープウェイを利用して山頂へ移動することができます。

ばしたく
ばしたく
  • 千光寺公園からは尾道市街地・尾道水道・向島の景色を一望できる!
  • 千光寺公園には尾道市立美術館がある!
  • 千光寺山ロープウェイ山麓駅周辺には猫の細道・艮神社・天寧寺・御袖天満宮など見どころ多数!

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…JR山陽線 尾道駅から徒歩約15分

【村上水軍の資料を展示】因島水軍城

村上氏は瀬戸内海の制海権を握っていた水軍(海賊氏)で、毛利氏と協力関係を築いていた時期もありました。村上氏は能島村上氏・因島村上氏・来島村上氏の3家に分かれ、因島村上氏は因島を拠点に活動していました。因島水軍城は因島村上氏が残した武具・遺品・古文書などを展示するお城型の資料館です。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 自動車…①西瀬戸自動車道 因島北インターから約5分、②西瀬戸自動車道 因島南インターから約10分

【ギリシャのような風景】耕三寺・未来心の丘

尾道市瀬戸田町(生口島)にある耕三寺(こうさんじ)は阿弥陀如来を本尊とする浄土真宗本願寺派の寺院です。実業家の耕三寺耕三(金本耕三)が自身の母親の死後に感謝を込めて1935年(昭和10年)より建立を始めました。平等院鳳凰堂を模した本堂や日光東照宮陽明門を模した孝養門など、全国各地の寺院建築を模した建物がたくさん建っていることが特徴です。境内にある未来心の丘は、世界的に有名な彫刻家である杭谷一東氏により制作された広さ5000㎡の白い大理石の庭園です。イタリア産の大理石を使用しています。ギリシャのような雰囲気を楽しむことができ、SNS映えするとして近年人気の観光スポットです。耕三寺周辺には平山郁夫美術館や向上寺などの観光スポットがあります。

ばしたく
ばしたく
  • 平等院鳳凰堂を模した本堂など、全国各地の寺院建築を模した建物が多数!
  • ギリシャのような未来心の丘は写真映えスポット!

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 船舶…瀬戸田港から徒歩約10分
  • 路線バス…本四バス開発・おのみちバス 耕三寺バス停下車すぐ

三原・竹原エリア(広島県)

【駅直結の城跡】三原城址

三原城は1567年(永禄10年)に毛利元就の三男である小早川隆景により建設されたお城で、満潮時にはお城が海面に浮いているように見えたことから「浮城」とも呼ばれていました。明治時代に三原城の多くの建物は解体され跡地に三原駅が建設されたことや、1975年(昭和50年)の三原駅高架化・山陽新幹線開業により三原城跡地が三原駅により寸断。天守台・石垣・お堀は現在も残されていることから、三原駅と三原城天守台跡が直結する構造となっていることが特徴です。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…山陽新幹線・JR山陽線・JR呉線 三原駅下車すぐ

【紅葉の名所!】佛通寺

1397年(応永4年)に沼田高山城主であった小早川春平が愚中周及(佛通大通禅師)を迎えて建立された寺院で、臨済宗佛通寺派の大本山です。自然の囲まれた広島県を代表する紅葉スポットとして知られています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 自動車…山陽自動車道 三原久井インターから約20分

【うさぎの島】大久野島

大久野島は1897年(明治30年)より大日本帝国陸軍の芸予要塞として砲台が設置。1929年(昭和4年)から1945年(昭和20年)にかけて大日本帝国陸軍の毒ガス工場が置かれ、秘密裏に毒ガスが製造されていました。大久野島は長らく陸軍施設が設置されていたため、長らく地図から消されていました。大久野島毒ガス資料館では毒ガスや戦争の悲惨さを伝える資料の展示が行われています。戦後の大久野島は国民休暇村として整備されていき、現在は温泉・グルメを楽しむことができる休暇村大久野島があるほか、島に多くのウサギが棲みついており「ウサギの島」として人気の観光スポットとなっています。

ばしたく
ばしたく
  • 現在も大久野島には毒ガス工場跡・砲台跡が見られる。
  • ウサギはエサやり可能!忠海駅周辺で野菜を買うのがおすすめ。マナーを守ってエサやりをしましょう。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道・船舶…JR呉線 忠海駅近くの忠海港から大久野島まで船で約15分

【昔ながらの町並み】たけはら町並み保存地区

江戸時代以降の竹原は広島藩では初めての入浜式塩田が造られたことから、製塩業や塩の積出を行う港町として栄え、製塩業・廻船業・酒造業により富を得た竹原の商人により格子や漆喰を持つ商家が建てられました。現在も商家建築が多く並ぶ昔ながらの町並みは「安芸の小京都」とも呼ばれ、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

ばしたく
ばしたく
  • 「安芸の小京都」とも呼ばれている昔ながらの町並み!
  • 高台に位置する照蓮寺から竹原市街地を一望できる!

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…JR呉線 竹原駅から徒歩約15分

井笠・浅口・矢掛エリア(岡山県)

【宿場町の町並みが残る】山陽道矢掛宿

矢掛は山陽道の宿場町として栄え、宿場町の面影を残す町並みが見られ重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。石井家住宅(旧矢掛本陣)・高草家住宅(旧矢掛脇本陣)は国の重要文化財に指定されており、旧本陣と旧脇本陣の両方が国の重要文化財に指定されているのは旧矢掛宿が唯一となっています。

【基本情報】

【交通アクセス】

  • 鉄道…井原鉄道 矢掛駅から徒歩約5分




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です