「進学・就職・転勤などで広島市に引っ越すことになったが、どのエリアに住んだらよいのかよくわからない…」
引っ越し前までは、引っ越し先の町や都市のことはよくわからない方は多いはず。
当ブログでは、各都市の主なエリアの住みやすさ・家賃相場・エリア周辺の様子などを紹介しています。
この記事では、広島市中区の新白島駅(しんはくしま)を紹介します!
賃貸物件を探すなら、キャッシュバック賃貸がおすすめ!アパマンショップ・SUUMO・ミニミニなどさまざまな不動産会社が取り扱う物件を掲載!キャッシュバック賃貸から物件の問い合わせをし、契約が成立すると引っ越し祝い金の5000円が貰えます!
目次
新白島駅周辺ってどんな場所?
新白島駅の位置
新白島駅は、新幹線が停車する広島駅から隣に1駅、広島駅から西に約2kmの位置にあります。百貨店や繁華街がある広島市の中心部は八丁堀・紙屋町エリアとなりますが、八丁堀・紙屋町エリアから北に約2㎞の位置であり、自転車で行くことが可能な距離となっております。
鉄道路線はJR山陽線・JR可部線とアストラムラインが乗り入れており、交差する場所に新白島駅があります。この場所には最近までは駅はありませんでしたが、2015年3月にJR山陽線とアストラムラインの乗り換え駅として開業。開業してまだ約5年ですが、交通アクセスの良さから人気となっているエリアです。
新白島駅周辺の特徴
- JR山陽線・JR可部線・アストラムラインが乗り入れ!広島駅まで約3分・本通駅まで約5分!
- 広島市中心部方面への路線バスが高頻度で運行!
- 広島市中心部の紙屋町エリアまで約1.5㎞!中心部に近く気軽に行くことができる!
- 駅周辺にスーパー・コンビニがあり日常の買い物に不便なし
【鉄道】広島駅まで約2分・本通まで約5分!JR・アストラムラインが乗り入れ、鉄道でのアクセスが良い!

△JR山陽線
新白島駅はJR山陽線・JR可部線・広島高速交通アストラムラインが乗り入れ、JRとアストラムラインの乗り換え駅となっています。広島方面の列車は1時間に7本程度運行されており利用しやすいダイヤとなっています。JR山陽線の宮島口・岩国方面は1時間に4本程度、JR可部線の緑井・あき亀山方面は1時間に3本程度運行されています。
アストラムラインは広島市中心部と安佐南区方面を結ぶ鉄道路線で、広島市中心部の県庁前・本通方面や安佐北区方面への移動に便利な路線です。アストラムラインは昼間は約10分間隔と高頻度で運行されており利用しやすいダイヤとなっています。新白島駅からはJR線の各駅や広島市中心部など、鉄道で広島市内各地へ移動でき、新白島駅は鉄道利用にとても便利な駅です。
〇JR山陽線・JR可部線
- 広島駅…JR山陽線の広島方面行きで約2分
- 天神川駅(イオンモール広島府中の最寄り)…JR山陽線の白市・糸崎方面行きで約9分
- 西条駅…JR山陽線の白市・糸崎方面行きで約42分
- 呉駅…JR山陽線の広島方面行きで約2分・広島駅下車、JR呉線快速安芸路ライナーの広方面行きで約33分
- 宮島口駅(宮島行フェリーのりばの最寄り)…JR山陽線の大野浦・岩国方面行きで約24分
- 岩国駅…JR山陽線の岩国方面行きで約50分
- 下祇園駅(イオンモール広島祇園の最寄り)…JR可部線の緑井・あき亀山方面行きで約10分
〇アストラムライン
- 大塚駅(広島市立大学の最寄り)…アストラムラインの広域公園前行きで約31分
- 広域公園前駅(エディオンスタジアムの最寄り)…アストラムラインの広域公園前行きで約33分
【路線バス】広島市中心部へ路線バスが高頻度で運行!広島県内・岡山方面などの高速バスも停車!

△広島交通
新白島駅周辺は路線バスが運行されています。新白島駅の南側には「新白島駅」バス停があり、広島市中心部の広島バスセンター・合同庁舎・女学院前・広島駅と高陽方面を結ぶ路線が停車し、1時間に8本以上と高頻度で運行されており利用しやすいダイヤとなっています。また、新白島駅から南の西白島や基町エリアからは紙屋町・八丁堀・新天地方面へ向かう広島バス23号線が1時間に4~5本、新白島駅から東の東白島町・白島九軒町エリアからは八丁堀・紙屋町・市役所方面へ向かう広電バス6号線が1時間に5~6本程度と八丁堀・新天地方面へ向かう広電バス12号線が1時間に5~6本程度運行運行されており、新白島駅周辺の各エリアから広島市中心部へ高頻度で路線バスが運行されており便利です。
また新白島駅には広島大学・三次・福山・尾道などの広島県内各地と、徳山・岡山・神戸方面への高速バスが停車します。旅行や帰省の際には新白島駅から高速バスに乗車することができ便利です。
新白島駅に停車する高速バスの行き先は下記のとおりです。
- 広島大学・西条
- 三次・庄原・東城
- 尾道・因島
- 福山
- 府中・平成大学(福山市駅家)
- 甲山・上下・甲奴
- 徳山(周南市)
- 岡山
- 神戸
※大阪・東京・松江・福岡行きなど新白島駅に停車しない高速バスは、広島バスセンターまたは広島駅新幹線口からの乗車となります。
【自動車】駅近くを祇園新道が通り中心部・広島IC方面への移動に便利!山陽道広島ICまでは北に約7㎞
△新白島駅から山陽自動車道広島インターまでの道のり
新白島駅の西側には国道54号線祇園新道が通っており、広島市中心部と安佐南区を結ぶ幹線道路となっており交通量が多いです。山陽自動車道広島インターまでは祇園新道を北に約7㎞進んだ場所にあります。
新白島駅から南にある「城北駅北」交差点では祇園新道と城北通りが交差する交通の要衝となっています。城北通りは横川駅や広島駅方面への移動に便利な道路です。広島インターと接続している祇園新道が新白島駅近くを通っていることから、新白島駅周辺は自動車でのアクセスが良いエリアです。
【買い物】駅周辺にスーパー・ホームセンターなどお店がある。中心部の紙屋町エリアまでは約1.5㎞
△山陽マルナカ白島店
新白島駅周辺にはコンビニが多く充実しているほか、スーパー・ホームセンターなどのお店があり、日常生活の買い物に不便はありません。
また百貨店・家電量販店・商店街などお店が多い広島市中心部の紙屋町エリアまでは約1.5㎞であり、徒歩や自転車で行くことができる距離です。
- 山陽マルナカ(スーパー)
- フジ(スーパー)
- ウォンツ(ドラッグストア)
- DCMダイキ(ホームセンター)
【飲食店】駅から約1㎞圏内にファミレス・ファーストフード・料理店など
△マクドナルド白島店
新白島駅周辺は南側を中心にファミレス・ファーストフード・焼肉屋・料理店など飲食店が多くあります。また新白島駅周辺からであれば広島市中心部の紙屋町エリアにも近く、紙屋町エリアまで行くと飲食店の種類が非常に豊富です。
- マクドナルド(ファーストフード)
- ココス(ファミレス)
- コメダ珈琲店(カフェ)
【医療】駅近くに広島逓信病院、駅から約1.5㎞に広島市立広島市民病院がある
新白島駅周辺には内科・小児科・歯科・心療内科などのクリニックがあり充実しています。
新白島駅周辺の総合病院は南に約950mの「広島逓信病院」、南に約1.5㎞の広島市中心部近くにある「広島市立広島市民病院」があり、大きな病院が近く安心です。
新白島駅周辺の主なエリア
- 西白島町…新白島駅から南方向のエリア。祇園新道と城北通りが交差する交差点の周辺にスーパー・ドラッグストア・飲食店などお店が並びます。中心部の紙屋町エリアに近く徒歩約20分で行くことが可能です。
- 東白島町…新白島駅から南東方向のエリア。広島逓信病院がこのエリアにあります。広島電鉄白島電停があり、お店が多い八丁堀方面への移動に便利です。また路線バスが多く運行されています。
西白島町(新白島駅近く/祇園新道が通る//スーパー・ドラッグストアがある)
△城北駅北交差点周辺
新白島駅から南方向の西白島町(にしはくしまちょう)です。城北駅北交差点で国道54号線祇園新道と城北通りが交差し、交通の要衝となっています。お店はスーパー・ドラッグストアなどがあります。城北駅北交差点の南側にはアストラムラインの城北駅があり、西白島町に住む場合はこちらの駅も利用可能です。
- 山陽マルナカ(スーパー)
- ウォンツ(ドラッグストア)
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- マクドナルド
- ココス
- 小児科・皮膚科
- 白島小学校
- 広島市立基町高等学校
- 広島高速交通アストラムライン:城北駅
- 広島バス:西白島バス停
東白島町(逓信病院が近い/八丁堀方面へ広電が利用できる/)
△白島交差点周辺
新白島駅から南東方向の東白島町(ひがしはくしまちょう)です。白島通りが南北に通っており、白島交差点の南から広島電鉄が八丁堀方面へ路面電車を運行しています。広島逓信病院がこのエリアにあります。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- コメダ珈琲店
- 広島銀行白島支店
- 広島信用金庫白島支店
- 広島逓信病院
- 広島電鉄:白島電停
- 広電バス:白島町バス停、逓信病院前バス停、逓信病院バス停
白島北町(新白島駅近く/祇園新道が通る/上野学園ホールがある)
△新白島駅北口周辺
新白島駅から北方向の白島北町(はくしまきたまち)です。新白島駅から北に約500mの場所にはアストラムラインの白島駅があり、白島北町に住む場合は白島駅の利用も可能です。白島駅周辺には上野学園ホールや安田学園があります。
- ポプラ(コンビニ)
- 歯科医院・眼科
- ともえ保育園
- 上野学園ホール
- 安田学園(小学校・中学校・高等学校)
- 広島高速交通アストラムライン:白島駅
- 広島交通・中国JRバス・広島バス:白島北町バス停
白島中町(スーパーや公園がある)
△フジ白島店周辺
新白島駅から東方向の白島中町(はくしまなかまち)です。スーパーがあり買い物に便利です。戸建ての住宅が並ぶほか、公園があります。
- フジ(スーパー)
- 白島中郵便局
- 安田幼稚園
- 白島中町公園
白島九軒町(ホームセンターがある/川沿いに公園)
△白島九軒町バス停周辺
新白島駅から東方向の白島九軒町(はくしまくけんちょう)です。ホームセンターがこのエリアにあります。東側には京橋川が流れており、川沿いに公園が設置されています。
- セブンイレブン
- DCMダイキ(ホームセンター)
- 昭和シェル牛田大橋SS
- 歯科医院
- 白潮公園
- 広電バス:白島九軒町バス停
賃貸物件の家賃相場
- 1人暮らし(1R・1K・1DK・1LDK)…最安2.9万円~
- 2人暮らし(2K・2DK・2LDK)…最安4万円~
- 家族(3K・3DK・3LDKなど)…最安7.1万円~
最安の家賃は上記のようになっております。(2020年12月現在/徒歩15分圏内/キャッシュバック賃貸での検索結果より)
賃貸物件を探すなら、キャッシュバック賃貸がおすすめ!アパマンショップ・SUUMO・ミニミニなどさまざまな不動産会社が取り扱う物件を掲載!キャッシュバック賃貸から物件の問い合わせをし、契約が成立すると引っ越し祝い金の5000円が貰えます!
新白島駅からの交通アクセス
新白島駅から主なエリア・施設への鉄道・バスでの移動時間は下記のとおりです。
- 紙屋町(県庁前・バスセンター)…アストラムラインの本通行きで約3分、広島交通・中国JRバスの広島バスセンター方面行きで約5分
- 本通…アストラムラインの本通行きで約5分
- 広島駅…JR山陽線の広島方面行きで約3分
- 広島市役所・中区役所…アストラムラインの本通行きで約5分・本通で下車し、広島電鉄1・3号線の広島港行きに乗り換えで約5分・市役所前で下車
- イオンモール広島府中…JR山陽線の広島・西条方面行きで約6分
- イオンモール広島祇園…JR可部線の緑井・可部方面行きで約13分
なお詳しいのりばや時刻については、下記のリンクからご確認ください。
新白島駅周辺でアルバイトできる場所はある?
マッハバイトで検索!(採用決定で最大1万円のプレゼントあり!)
新白島駅周辺はスーパーや飲食店がいくつかあり、新白島駅周辺のアルバイト求人はいくつか掲載されています。また、紙屋町・八丁堀などの中心部へも近いため、中心部でアルバイトを探すというのも良いでしょう。
引っ越し後にアルバイトを見つけるなら「マッハバイト」がおすすめ!新白島駅周辺のアルバイト求人も多数掲載されています!
驚くことに、マッハバイトから応募し採用が決定すると最大1万円がプレゼントされます!採用決定後に申請することによりプレゼントされるので、忘れずに申請しましょう!
広島市に関する情報
広島市について
広島市は広島県の県庁所在地で、人口約120万人を擁する中国・四国地方の最大都市です。市内中心部の八丁堀・紙屋町エリアには「そごう」「三越」などの百貨店がお店を構えており、また本通り商店街はアパレルショップや飲食店などのお店が多く集まり、いつも賑わっています。郊外にはイオンモールやアウトレットなどの大型商業施設もあり、とても充実しています。
第二次世界大戦中の1945年8月15日、原子爆弾が広島市中心部に投下されたことで世界的に名前が知られています。市の中心部にあり原子爆弾の被害を受けた、「原爆ドーム」は悲惨な歴史を伝える象徴として残されており、世界各地から多くの観光客がやってくる観光都市としての側面もあります。
中区・南区・西区の多くのエリアは、太田川上流から流れてきた土砂が堆積してできた三角州の中に位置します。広島市中心部は太田川(放水路)・本川・猿猴川など多くの川が流れているため橋が多いです。
三角州のエリアやその周りの川沿いは平地があるものの、すぐには山が迫っており広島市は平地が少ない地形となっています。平地の部分はすでに建物が多いため、山の斜面の上や山を切り開いて住宅地が形成されることも多いです。
広島市中区について
広島市は8つの区があり、そのうちの中区・南区・東区・西区といった1970年以前から広島市だったエリアは「旧市内」と呼ばれることがありますが、中区は旧市内エリアの一番真ん中に位置する行政区です。広島県庁・広島市役所をはじめとする行政機関や、紙屋町・八丁堀などの繁華街、原爆ドームや広島城などの観光名所が中区内にあり、名実ともに広島市の中心となっている区です。
紙屋町には広島そごう、八丁堀には三越・福屋百貨店といった百貨店が店を構えるほか、広島を代表する商店街「本通」にはアパレルショップや飲食店などが多く並び、広島県内だけでなく県外からの人々がやってくるため、これらのエリアはいつも賑わっています。
紙屋町エリアから西に少し行くと、1945年8月6日に原子爆弾で被爆した悲惨な歴史を後世に残す「原爆ドーム」が、またその近くの元安橋を渡ると平和記念資料館や広島国際会議場がある「平和記念公園」があり、世界から多くの観光客が集まるエリアとなっています。紙屋町エリアから来たに少し行くと「広島城」、広島城の周辺には「広島中央公園」や「グリーンアリーナ」などがあるなど、都会の賑わいのすぐ近くに観光名所や市民の憩いの場が共存しているのが特徴です。
広島市は全体的に川のすぐ近くに山が迫っているような地形をしていますが、中区は全エリアが太田川上流から流れてきた土砂が堆積してできた三角州の中に位置しているため、山や坂がほとんどなく移動がとてもしやすいエリアです。
水道料金
水道は自治体の水道局などが供給・維持管理を行っており、水道料金は自治体によって異なります。大きな河川の有無や水質等が自治体によって違うため、環境に応じて水道設備の維持費が異なってくるためです。
水道料金の算出方法は自治体により異なりますが、下記のような計算式の場合が多いです。
- 上下水道の合計料金 = 水道メーター基本料金 + 従量料金 + 下水道料金
水道メーター基本料金は「口径」と呼ばれる給水機の大きさで変わってきます。口径は大きいほど、一度に流せる水量が多くなります。多くの家庭は「13mm」か「20mm」の場合が多いです。
従量料金は、使用水量によって変わっていきます。使用水量が多いほど料金は高くなります。
また、水道料金の請求は2か月ごとの場合がほとんどです。水道料金の計算方法の詳細は、各自治体のホームページでご確認ください。
広島市周辺の自治体の2か月ごとの上水道料金を下記にまとめております。参考としてご覧ください。(2020年11月現在)
※下水道料金は含めておりません。※税込みの料金です。
自治体名 | (1人暮らしの目安) 口径13mm+使用水量20㎥ |
(3人暮らしの目安) 口径20mm+使用水量40㎥ |
---|---|---|
広島市 | ¥1,782 | ¥4,906 |
廿日市市 | ¥2,772 | ¥6,633 |
大竹市 | ¥1,441 | ¥4,510 |
東広島市 | ¥3,478 | ¥7,998 |
呉市 | ¥2,992 | ¥8,382 |
安芸郡府中町※1 | ¥1,782 | ¥4,906 |
安芸郡海田町 | ¥1,760 | ¥4,290 |
安芸郡坂町※1 | ¥1,782 | ¥4,906 |
安芸郡熊野町 | ¥4,446 | ¥9,662 |
岩国市(山口県) | ¥1,540 | ¥3,630 |
玖珂郡和木町(山口県)※2 | ¥1,540 | ¥3,630 |
※1…安芸郡府中町・安芸郡坂町の上水道は広島市水道局から供給されているため、広島市と同じ水道料金となります。
※2…玖珂郡和木町の上水道は、和木地区は岩国市水道局から供給されているため、岩国市と同じ水道料金。瀬田・関ヶ浜地区は和木町の簡易水道から供給されているため、表の水道料金とは異なります。
広島市の水道料金は広島県内の中ではとても安いほうで、隣の東広島市の2分の1程度となります。水道料金を抑えて生活コストを少しでも下げたいのであれば、広島市内に居住するのが良いでしょう。
コメントを残す