どうも、ばしたく@takuburo1999です。乗り物が好きで、都市間の便利な移動方法などを紹介しています。
先日、新大阪から広島を新幹線で移動したのですが、その際に日本旅行から発売されている「バリ得こだま」を利用しました。

新幹線といえば料金が高いイメージがあるかもしれませんが、「バリ得こだま」を利用すると格安で移動することができます。
格安で移動できるぶん制約も多いですが、とにかく安く新幹線を利用したい方にはおすすめです!
「バリ得こだま」など、バリ得プランの詳細は以下の記事をどうぞ。
目次
どのくらい安くなるの?
まず、バリ得こだまを利用すると定価よりもどのくらい安くなるのでしょうか?
バリ得こだまの主な区間の値段設定は以下の通りです。
バリ得こだま・ひかり(関西~小倉・博多)
- 新大阪~岡山…4500円(定価6020円→1520円お得!)
- 新大阪~広島…7500円(定価10230円→2730円お得!)
- 新大阪~小倉…6900円(定価14140円→7240円お得!)
- 新大阪~博多…7500円(定価15000円→7500円お得!)
バリ得岡山・広島(関西~岡山・広島)
- 新大阪~岡山…4500円(定価6020円→1520円お得!)
- 新神戸~岡山…4300円(定価5590円→1290円お得!)
- 新大阪~広島…7500円(定価10230円→2730円お得!)
- 新神戸~広島…7400円(定価10010円→2610円お得!)
バリ得山陽版(中国~九州)
- 岡山~博多…8200円(定価12400円→4200円お得!)
- 福山~博多…7400円(定価11090円→3690円お得!)
- 広島~博多…5800円(定価8940円→3140円お得!)
- 徳山~博多…4300円(定価6350円→2050円お得!)
- 新山口~博多…3500円(定価5590円→2090円お得!)
バリ得山陽版(中国~関西)
- 岡山~新大阪…4500円(定価6020円→1520円お得!)
- 福山~新大阪…5900円(定価7860円→1960円お得!)
- 広島~新大阪…7500円(定価10230円→2730円お得!)
- 徳山~新大阪…9100円(定価12080円→2980円お得!)
- 新山口~新大阪…9500円(定価12620円→3120円お得!)
このような値段設定となっており、比較的近距離でも約1500円、私が乗車した新大阪~広島間は約2700円、新大阪~博多間に関してはなんと半額もお得です!
バリ得こだまのデメリット
格安なぶん、制約が多いのもバリ得こだまの特徴です。
- 「こだま」「ひかり(一部)」のみの利用となるため、移動時間がかかる
- インターネット予約の場合、乗車日の3日前までの予約(当日予約不可)
- 乗車列車変更不可・途中下車不可
- 特定都区市内制度は適用されない(○○市内など)
山陽新幹線を利用する場合、「のぞみ」「みずほ」「さくら」といった速い列車がありますが、「バリ得こだま」を利用する場合は、一部の「ひかり」と各駅停車の「こだま」のみの利用となり、時間がかかります。
こだまを利用する場合の主な区間の所要時間は以下の通りです。
- 新大阪~広島…約2時間40分(のぞみ利用なら約1時間20分)
- 新大阪~博多…約4時間10分(のぞみ利用なら約2時間30分)
- 岡山~博多…約3時間(のぞみ利用なら約1時間40分)
- 広島~博多…約2時間(のぞみ利用なら約1時間)
「こだま」は「のぞみ」よりも2倍の時間がかかります。長時間列車に乗ることが苦痛なかたにはあまりおすすめできません(;^ω^)
また、駅の窓口や券売機で乗車券を購入する場合は、片道200㎞以上であれば「〇〇市内」というような表記がみられることがありますが、「バリ得こだま」利用の場合は「〇〇市内」というような特定都区市内制度は適用されません。
例えば大阪~広島間を新幹線で移動する場合、乗車券と特急券の2種類が発行されますが、このうち乗車券には「大阪市内~広島市内」というような表記になっています。
このような表記がある場合、大阪市内のJR駅から広島市内のJR駅の移動であればどこでも入場または出場が可能となります。(一部例外あり)
例えば、天王寺(大阪市内)~五日市(広島市内)を移動する場合は、「大阪市内~広島市内」の乗車券で移動できます。
「バリ得こだま」では特定都区市内制度は適用されないため、天王寺~五日市間の移動で新幹線(新大阪~広島間)も利用する場合は、バリ得こだまのきっぷのほかに天王寺~新大阪間と広島~五日市間の乗車券を別途購入する必要があり、少々面倒です。
インターネットで実際に予約!
実際にスマートフォンから予約してみましょう。
「バリ得こだま」は日本旅行での予約となります。※駅の窓口では発売していません。
まずは「バリ得こだま」と検索、またはこちらから日本旅行のバリ得こだまのページへ。

私は今回は新大阪~広島間を片道利用するため、「片道OK 関西~岡山・広島」を選択。

「関西~広島」のプランを選択。

乗車日や片道・往復を選択します。

乗車プランや

乗車・下車駅、乗車列車を選択します。

内容を確認し、

利用人数を選択します。間違いがなければ確認し、その後メールが届きます。

メールにはURLがついており、URL先で個人情報の入力や受け取り方法の選択を行います。
受け取り方法は
- 宅急便で指定住所へ送付
- コンビニで受け取り
- 郵便局で受け取り
から選べます。
10日後受け取りできました
コンビニ受け取りを選択し、申し込みから10日後に受け取りができました。

中身はきっぷのほか、クーポン券や利用の案内も一緒に入っていました。

きっぷ。

新大阪発広島行きのバリ得こだまを購入すると、1枚につき500円分のお買物券がセットになっています。広島駅の商業施設「ASSE」「ekie」で利用できます。
バリ得こだまを使って乗車!

バリ得こだまを使って実際に乗車!一番下の「こだま755号博多行き」に乗車します。

新大阪の20番線に移動。

山陽新幹線のこだまは700系(レールスター)や500系が使用されますが、今回は500系がやってきました。鉛筆のように尖った顔と丸みがあるのが特徴です。
この500系新幹線は1997年にデビュー、時速300㎞で営業運転を日本で初めて行った車両で当時世界最速でした。「のぞみ」として使用されていましたが、現在は山陽新幹線区間内の「こだま」で使用されています。

今回は6号車に乗車。この6号車は「のぞみ」として使用されていた時はグリーン車だった車両。2+2列で幅が広く、座り心地もよくて少し豪華仕様となっています。テーブルは座席背面ではなく、

ひじ掛けに収納されているタイプです。

このようにひじ掛けから取り出して使用します。

お弁当とお水を買い、新大阪~広島間の約3時間をのんびり過ごします。乗車時間が長いので、暇つぶしの道具や話し相手がいた方がいいでしょう。
こだまなので、各駅に停車。2駅に1回ぐらいのペースで「のぞみ」や「さくら」に追い抜かれます。

岡山に到着。

なんと、20分も停車するようです(笑)

車内にいるのも退屈なので、何枚か写真を撮りました。行先表示。

500系の顔。尖っていますね~。

新大阪から約3時間、広島に到着です。なお、乗車したこだまは広島で30分停車するようです。停まりすぎですね(笑)
お買物券を使ってお買い物♪

セットでついていたお買物券を2枚使って、広島駅の「ekie」で

もみじまんじゅう(980円)を買いました。なお、お買物券を使う場合はおつりは出ないので注意が必要です。
バリ得こだまを使ってみた感想
私は長時間乗り物に乗ることに慣れているため、新大阪~広島間の約3時間程度であれば「バリ得こだま」を使ってのんびり移動するのことにあまり苦痛に感じませんでした。新大阪~博多間の移動であればさすがに苦痛に感じるかもしれませんが…(笑)
お買物券もセットになっているため、ちょっとした買い物をできるのもお得ですね。3時間くらいの乗車時間であれば、また「バリ得こだま」を利用してみたいと思います。
こだま利用のため移動が長時間となり、また多くの駅で速い列車に追い抜かれるため、このようなことにストレスを感じる方にはあまりおすすめできません(;^ω^)
長時間の移動を苦痛に感じない方で、とにかく新幹線料金を抑えたい方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか♪
コメントを残す